☆入門をお考えの皆さんへ。 |
|
私ども極真会館福井支部宮脇道場は武道の技と精神の修得を目指して日々の空手道修行に汗を流しております。お近くの道場所在地、稽古日時をご確認の上見学にお越し下さい。指導員が入門案内の説明を致します。 |
|
○入門の手続き |
|
◆必要な書類(指導員より配布いたします。必要事項をご記入の上、提出してください。) |
|
新規入会者および
再入会者(以前に在籍した事のある方) |
・入門誓約書
・預金口座振替依頼書、自動払込利用申込書(月会費用) |
他支部から移籍の場合 |
・入門誓約書
・預金口座振替依頼書、自動払込利用申込書(月会費用)
・支部移籍報告書 |
|
|
◆必要な費用 |
|
|
入会金
10,000円
(入会時のみ) |
支部登録料
2,000円
(移籍時のみ) |
月会費
大人(大学生以上)7,000円
中学・高校生6,000円
子供(小学生以下)5,000円 |
新規入会者 |
○ |
− |
○ |
再入会者 |
− |
− |
○ |
他支部からの移籍者 |
− |
○ |
○ |
※家族割引制度あります。
詳しくは直接指導員または電話でお問合せ下さい。070-4426-6102 |
|
|
○極真会館総本部会員登録制度 |
|
福井支部への入会と同時に極真会館総本部への会員登録をしていただきます。 |
|
上記、入門の手続きで提出いただく入門誓約書に基づきIKOポータルへの仮登録を行います。
その後、返信された案内にて本登録を終了していただくことになります。
会員制度についての説明は↓
http://www.kyokushinkaikan.org/ja/introduction/information/ |
|
◆会員登録年会費について |
|
年会費は極真会館の発展、運営のために年に一度、極真会館総本部に納入いただくものです。(福井支部にお支払いいただくものではなく、東京総本部へのお支払いとなります。)
・普通会員:10,000円+消費税 |
・家族会員(ファミリー割引適用):15,000円+消費税 |
|
|
◆会員登録の更新について |
|
退会手続きを行わない限り、毎年自動更新されます。
◎会員登録に関する問合せ先 |
|
TEL03−5766−3037(極真会館会員管理部) |
|
〒150−0011東京都渋谷区東2−16−9 |
|
|
|
○極真メディカルサポート制度について |
|
極真会館会員登録と同時に加入していただきます。万一、稽古や試合において負傷した場合の傷害保険、活動中に他人に怪我をさせたり物を壊したりした場合の損害賠償責任保険、活動中、心不全などによる突然死に対する共済見舞金が補償されます。(詳細は極真会館メディカルサポート加入証をご覧ください。)
掛金は中学生以下:2,800円、高校生以上:3,800円。補償期間は加入時から3月31日までで、次年度以降は自動更新されます。
お問合せ先:国際空手道連盟 極真会館 医事委員会 事務局
http://www.kyokushin-mm.jp/pages/10index
TEL045−439−5020
〒222−0032 横浜市港北区大豆戸町639−2 |
 |

カード表面
カード裏面 |
|
|
|
○空手着について |
|
各道場にて販売いたします。各道場にてご注文ください。 |
|
道着のサイズ |
身長の目安 |
00号 |
105cm |
0号 |
115cm |
1号 |
125cm |
2号 |
135cm |
3号 |
145cm |
4号 |
155cm |
5号 |
165cm |
6号 |
175cm |
7号 |
185cm |
|
|
○防具について |
|
稽古や試合の際、怪我などの心配が無いよう防具が必要となります。
必要に応じて各道場でご注文下さい。 |
|
種類 |
すねガード |
オープンフィンガーグローブ
(高校・壮年) |
競技用インナーショートブラ
(女子のみ必要) |
膝ガード |
ヘッドガード
(中学以上用) |
インナーパット
(女子のみ必要) |
拳サポータ
(少年用) |
ヘッドガード
(小学以下用) |
競技用アンダーガード
(女子のみ必要) |
拳サポータ
(大人用) |
金的ガード
(男子のみ必要) |
|
※試合に参加する場合、出場クラスごとに指定の防具があります。指導員にご確認ください。 主な試合クラス:幼年部、小学生の部、中学生の部、高校生の部、大学生の部、壮年の部、女子の部、一般男子の部 |
|
○稽古について |
|
道場では幼年部、少年部、中高生、大学生、一般男子、一般女子、壮年部、ビジネスマン、など様々な方が稽古しています。入門の際、所属道場を決めて自分のペースで稽古をしてください。所属道場以外でも福井支部内の道場であれば希望される曜日、時間帯のクラスに出席していただいて結構です。仕事の都合などで稽古開始時間に遅れても、途中から参加いただけます。一ヶ月に何回出席されても、あるいは一度も出席されなくても月会費は変りません。 |
|
○稽古に際し |
|
運動不足解消、健康維持、美容のため、ストレス解消、護身、ダイエット、非行いじめ防止、礼節を身につける、選手として活躍したいなど、人それぞれ目的は様々です。
最初は自信がなくて当たり前、世界チャンピオンも指導員も始めはみんな初心者です。運動歴の無い方、体力に不安のある方、高齢の方でもその目的と体力にあわせ丁寧に指導いたしますので安心して入会し、稽古に励んでください。 |
|
○見学・無料体験入門について |
|
入門ご希望の方、興味があるけれど不安な方など、是非一度見学、体験にお越し下さい。各道場、各クラスとも随時受付けております。予約は不要ですので各道場の稽古時間をご参照の上お越し下さい。体験をご希望の方は運動のできる格好でお越し下さい。 |
|
○昇級、昇段について |
|
昇級審査は年に3回行われます。
審査を経て帯の色が段階的に変わっていきます。級は10級から1級まで、1級を経てから昇段となります。
10級 |
橙帯 |
|
|
|
|
4級 |
緑帯 |
|
9級 |
橙帯 |
|
|
|
|
3級 |
緑帯 |
|
8級 |
青帯 |
|
|
|
|
2級 |
茶帯 |
|
7級 |
青帯 |
|
|
|
|
1級 |
茶帯 |
|
6級 |
黄帯 |
|
|
|
|
初段 |
黒帯 |
|
5級 |
黄帯 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○年間行事など |
|
県大会、交流試合、合同稽古、夏合宿、寒稽古、新年会、忘年会、親睦会、もちつき、農作業体験など、当道場では1年を通してイベントが沢山、みんなの要望をもとにいろいろ企画しています。また、全国大会など他県にて行われる大会に選手が出場する時にはみんなで応援に行っています。 |
|
○お問合せ |
|
当道場では随時入会を受付けております。
空手の事、当道場の事など不明な点があれば、どんなことでもお気軽に事務局、指導員までお尋ね下さい。
ご質問等、メールでも受付けております コチラ |
|
○休会、退会の手続き |
|
休会および退会を希望する方は、休、退会する前月の25日までに所属道場へ行き、所定の届出用紙へ記入捺印の上、提出してください。届出の無い場合は認められません。また、その場合月会費の返金には応じられませんのでご注意ください。 |
|
◆休会について
怪我や仕事の都合などにより1ヶ月以上稽古に参加できない場合、休会手続きをすれば休会中の月会費を1,000円といたします。所属道場へ行き、所定の届出用紙に記入、捺印の上、必ず休会される月の前月25日までに道場責任者に提出してください。行き違い防止のため電話での受付けは致しません。
例:3月末で休会したい場合2月25日までに提出すると4月分より会費が1,000円となります。
25日を過ぎますと、翌々月からの休会扱いとなり、その間は通常会費となりますのでご注意下さい。休会は最長で1年間と致します。1年を超える場合は再度届けを提出してください。届出のない場合、自動的に通常会費に戻ります。
※休会・・・・・・・・・事情により1ヶ月以上稽古に参加できないが、継続する意思のある場合。 |
|
|
◆退会について
退会される時は、必ず退会される月の前月25日までに所属道場へ行き、所定の用紙に記入捺印の上、提出してください。行き違い防止のため電話での受付けはいたしません。
例:3月末で退会したい場合、2月25日までに提出すると4月分より会費引落とし停止となります。
25日を過ぎますと、翌々月退会処理となり、その間は通常会費が必要となりますのでご注意下さい。
※退会・・・・・・・・・事情により稽古を継続する事ができなくなった場合または継続の意思が無い場合。 |
|
|
○総本部会員登録の退会について |
|
総本部会員登録の退会は所定の用紙に記入捺印の上、現在稽古している道場の責任者に届けてください。福井支部より総本部に連絡をすることで退会処理が行われます。届け出がないと手続きが完了せず会員登録は自動継続されますのでご注意ください。(IKOポータル登録会員画面から退会申請を行われても支部所属の承認がなければ自動継続されます。必ず直接、所属道場責任者へご連絡ください。行き違い防止のため電話やファックス、郵送、電子メールでの受付けはいたしません。)
年会費引落としの40日前までに会員ご本人または口座決済者が退会手続をしてください。引落としの請求書、振替の案内送付確認後に退会連絡をいただいても翌年からの引落とし中止となります。また、その際の年会費は返金されませんので、ご注意下さい。
TEL03−6452−5666(極真会館会員管理部)
〒171−0021東京都豊島区西池袋2−38−1
受付時間/平日午前10時〜午後5時30分(土日祝祭日は除く) |
|
○退会に伴う極真メディカルサポート制度について |
|
サポート期間途中で極真会館会員を退会された場合、サポート制度も解除となります。その場合、掛金の返金はありません。
特に、年度が変わる時期に退会される場合は2月のメディカルサポート自動更新時期までに退会処理されないと翌年度加入料が引き落とされます。その際の加入料は返金されませんので、ご注意下さい。 |
|
お問合せ先:国際空手道連盟 極真会館 医事委員会 事務局
TEL045−439−5020
〒222−0032 横浜市港北区大豆戸町639−2 |